このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

日常を豊かにするテーブルコーディネート


Mimosa Color & Tableは、千葉県市川市にあるカラーとテーブルコーディネートを学べるサロンです。

  • 第二の人生、何か新しいことを始めてみたい方
  • 自分と向き合う時間が欲しい方
  • 感性を磨く学びに興味がある方
  • 心が癒される趣味が欲しい方
  • 食卓周りを自分らしく整えたい方
  • 日常に活かせる器の使い方を知りたい方
  • 自分の「好き」を見つけたい方
  • そろそろ自分のために時間を使いたい方
  • 日常の中にある豊かさや美しさに触れたい方
  • 「アール・ドゥ・ヴィーヴル(Art de Vivre)〜暮らしの美学」を大切にしたい方

日常の暮らしを豊かにするテーブルコーディネートを一緒に学んでみませんか?

サロンでは暮らしを楽しむためのテーブルコーディネートをお伝えしています。

皆さまのお申込みを心よりお待ちしております。

テーブルコーディネートの効果とは

POINT 1

いつもの料理をより美味しく見せる

食の視覚的影響は80%以上と言われます。人が美味しいと感じる時は、見た目からの印象がとても強いのです。料理に手間をかけられないという時こそ、食卓を美味しく演出してみましょう。スーパーのお惣菜もお気に入りの器に並べるだけで、より美味しく感じられますよ。
POINT 2

色の心理的効果で日常の食卓が豊かに

毎日必ずやってくる食事の時間。そこにひと手間の優しさを加えてみましょう。テーブルマットや器の色など、色の心理的効果は絶大です。料理に合わせて器の色を変えたり、庭の草花を一輪飾って色を添えるだけで、日常の食卓が豊かな時間になります。
POINT 3

心地よい空間が生まれる

私たちは無意識に「空間を浴びながら」食事をしています。心地よい空間には心地よい会話が生まれ、心地よい時間が流れることでしょう。
POINT 4

 家族が食を楽しむきっかけになる

食卓を整えることは、子供が食べることに関心を持ったり食を楽しむきっかけにもなります。季節を感じるしつらえや五節句のお祝いなどは、ご家族のあたたかな思い出の1ページとなることでしょう。子供の未来のために、まずはお母さんご自身が食空間を楽しみましょう。
POINT 5

コミュニケーションのツールになる

季節やTPO、シーンに合わせて相手を思いやるおもてなしの心は必ず伝わります。テーブルコーディネートは人と人との心の距離を近づけるコミュニケーション。テーブルコーディネートを学んでおもてなし上手になりましょう。さりげない心遣いは相手の心をポカポカにして、またあなたに会いたい!そんな風に思ってもらえますよ。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

レッスンメニュー

自分らしい暮らしを叶えるテーブルレッスン(春夏秋冬の4回開催)

  • Mimosa Color & Tableオリジナル
  • おすすめ
Mimosa Color & Tableオリジナルの「器×心理」を掛け合わせた新しいスタイルのテーブルレッスンです。

器と心理の関係を探り、自分の「好き」や「大切なもの」を整理して、日々使う器という視点から自分らしい暮らしを叶えるためのテーブルコーディネートレッスン。

自分自身や他者との関係性を深め、心地良い食事の時間を演出するためのスキルを学びます。心理的アプローチが加わることで、単なる「見た目の美しさ」以上に心に響くセッティングが可能になり、より深い意味を持つテーブル作りができることでしょう。

これまでレッスンを受けてくださった方から、レッスンではコーディネートできるのに、自宅だと食器が先生と同じようにないので、うまくコーディネートできない、自宅の器の使い方を知りたい、などのお声もあり誕生しました。

これからの時代は、足りないものをどんどん新しく買い足すという消費型から、今あるものを生かす持続型へ。

あなたの「お気に入りの器」や「食器棚に眠っている器たち」を新しいスタイルで生かす方法を学びませんか?普段使いの器がもっと魅力的に、使うたびにワクワクするようなコーディネートに生まれ変わります。

まずは、自分にとって必要なもの、必要でないものを知ることから自分の暮らしの軸を整えて、ご自宅の器の新しい使い方やコーディネートのバリエーションを学び、自分らしいスタイルを見つけて、もっと自由に日常の食卓を楽しみましょう。

講師による季節のテーブルコーディネートのデモンストレーションあり。

オンラインレッスンをご希望の場合は、別途お問い合わせください。

𓊱2025年度レッスンスケジュール(春夏秋冬の年4回開催)𓊱
春: 3/12🈵, 4/23🈵, 5/21(残1)
夏: 6/10🈵, 7/9(残3)
秋: 9/18, 10/23
冬: 11/13, 12/17
※各シーズンでご都合の良い日をお選びください。
※単発受講も可能です。

時間: 13:00〜15:00(ティータイム含む)

場所: 千葉県市川市の自宅サロン
        JR本八幡駅より約12分
        京成八幡駅より約6分
        都営新宿線本八幡駅より約9分

対象: 日常の食卓を自分らしく楽しみたい方

定員: 4名様まで(1名様より開講)

毎回プチプレゼントつき(内容はお楽しみに)

お一人づつのカウンセリングシートお渡し

※グループレッスンをご希望の場合は、別途日時などご相談ください。上記以外の日程でのご相談も承ります。
  • 価格
  • 5,000円/1回
  • (税込)
1. 自分と向き合う、自分を知る
  • 事前に使いこなせていない器など、普段の食卓周りでのお悩みについて、ヒアリングします。
  • 普段よく使う器や好きなスタイルについてなど、簡単なチェックリストに記入していただきます。
  • ご自宅のダイニングテーブルのサイズ(縦×横cm)を測っていただきます。
  • ご自宅の食器棚の中の写真を撮っていただきます(写真を見せ合うというよりは、ご自身でお持ちの器の量や内容を把握するため。提出の必要はありません)
2. あるものを生かして、自分らしい使い方を見つける
  • レッスン当日は、使いこなせていない器や具体的に使いたい器をご持参いただきます。
  • ご自宅のテーブルのサイズに合わせて簡単な図面を描いて、バランスの良いコーディネートの作り方をお伝えします。
  • 講師より新しい使い方やコーディネート提案をいたします。
3. 季節のテーブルコーディネートのデモンストレーション
  • サロンのリビングスペースへ移動して、講師による季節のテーブルコーディネートのデモンストレーション。
  • 皆さまも一緒に手を動かしてテーブルコーディネート体験。
  • 完成したテーブルでティータイムを楽しみましょう。
4. アフターフォロー
レッスン後も実際にご自宅で試していただいた写真を見せていただき、アドバイスいたします。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講生の声

土谷様

埼玉県在住
このテーブルコーディネート講座は、ただの「憧れ」では終わらず、自分の食器で無限のアイデアを引き出す方法を学べ、明日からすぐに試したくなる、「わくわく講座」でした。

小鉢にドリンクを入れてもいいし、グラスに副菜を入れてもいい。今までの食器の使い方の固定観念を気持ちよく超えるアドバイスが新鮮!まさに殻を破る発想で目から鱗の連続でした。

事前に自分の食器の写真を撮ってから受講するスタイルだったので、普段の生活を振り返る良いキッカケにもなりました。また、食器の種類や使い方、盛り方は気にしていましたが、置き方に意識が向いていなかったことにも気づきました。

セッティングの基礎を学んだ後は、自分の器を使って絵を描いてみて、そこでアドバイスをもらえるので、「家に帰ってすぐに試してみたい!」という気持ちが湧いてきます。

その後、素敵なリビングで、先生のテーブルコーディネートの過程を見学!ポイントを押さえたわかりやすい解説に感動とうっとり!

この講座は、知識だけでなく、体験ワークもあり、自分の器でアドバイスをもらえるのですぐに行動したくなり、素敵なテーブルコーディネートのポイントも知り、それを素敵な空間で素敵な先生から教えてもらい、もう本当にスペシャルで癒された時間でした。

毎日当たり前にある「食」を通じて、普段の生活にエッセンスをもらえた気がします。ありがとうございました。
VOICE

小林様

栃木県在住
先生がコーディネートで使ったお皿も、円じゃない形を活かすのか、と目からウロコでした。今持っている食器の活かし方や自分の思い込みをリセットしてみようと思います。

自分の持ち物で見慣れたものが、新しい活かし方が出来るのは、すごく良いと思いました。今の時代に合っていますね。

うちの食器たちではなぁと思っていたけれど、エッセンス的なものを学べて、すごく良いと思います。すぐに実践してみたくなりました。食器の良し悪しと今までは思っていたけれど、スペースの意識や目に入る食器の向きとか、そういうものを意識できるようになるだけで全然違うと思いました。

オリジナルを出す前に真似てみるということが、上達への近道ということは分かっていても、私自身なかなかそのまま真似ることができなかったのですが、先生のレッスンは、真似る(ルール)べきところと自分のオリジナルでいいところをちゃんと分けて教えてもらえて、すごくスッキリしました。そのルールを真似ただけで、多分食卓が見違えるようになると思います。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

FSPJ初級ディプロマコース

  • FSPJオリジナルレッスン
  • おすすめ
銀座のFSPJ(食空間プロジェクト)が発行する初級ディプロマを全6回の講座で取得できます。

季節や行事を楽しみながら、すぐにご自宅で実践できる日常の食卓やおもてなしに役立つアイデア&テクニックをお伝えします。

今後のステップアップに対応する基本的なアイテムの使い方やナプキンワークも一から丁寧に指導いたします。

FSPJのオリジナルテキストを用いたFSPJ本校の講座に準じた内容となります。

◆カリキュラム
1.初めてのテーブルコーディネート
2.色と素材の掛け合わせ方法
3.フラワーとナプキンワークの演出方法
4.季節と行事を楽しむ小物テクニック
5.ファブリックの種類とクロスのかけ方バリエーション
6.和食器と洋食器の合わせ方テクニック

※全6回出席でFSPJスクール初級ディプロマ発行。
※ZOOMによるオンラインレッスンも可能です。

◆時間:1時間半×全6回(日程はご要望に応じます)

◆教材アイテム(①または②より選択):
①FSPJ動画教材(Table Styling Technique 30)
②テーブルクロス2枚(巾150cm×220cm 縫製無)
※川島織物セルコンのカタログより選択(写真はクロスの一例です)。

※講習費、テキスト、教材アイテム(下記①または②より選択)、ディプロマ発行費含む。

※初回のみ7,150円にて体験レッスンとして単発の受講可能。継続される場合は、体験費用を差し引いた費用を頂戴いたします。
  • 販売価格
  • 68,750円
  • (税込)

受講生の声

原様

山口県在住
以前からテーブルコーディネートに興味があり、一度基礎から習ってみたいと思っていました。とても優しくご指導いただきました。座学でも分からないことがあれば、丁寧に質問に答えていただきました。

和と洋のクロスオーバーのコーディネートが今まで分からなかったのですが、知ることができてもっと詳しく勉強したいと思いました。基礎力をつけて自分なりにアレンジできるようになりたいです。

レッスンが途中からオンラインになりましたが、自宅にある物でコーディネートをするのも勉強になりました。毎回レッスンが楽しくて、レッスンが待ち遠しかったです。これから日常生活に取り入れて楽しんでいきたいです。
VOICE

関根様

埼玉県在住
受講のきっかけは、テーブルコーディネートに興味があったからです。とても親切に丁寧に教えていただいて、とても楽しく受講できました。もっと先生に教えていただきたく思いました。

和洋のコラボレッスンなど、自分が普段コーディネートしないテーマなどもためになり、新しい視点でコーディネートを考えることができてきました。

ぜひ次のステップへ進んで、トータルにテーブルコーディネートをできたらと思います。有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

サロン・スクール主宰の先生向けコラボレッスン

普段のレッスンにプラスαで雰囲気を変えて、テーブルコーディネートとのコラボレッスンはいかがですか?

季節に合わせたオリジナルレッスンで生徒様にも季節感を楽しんでいただけます。生徒様とのコミュニケーションツールとして、レッスン後のティータイムになど、ぜひテーブルコーディネートレッスンをご活用ください。

詳細はお打ち合わせをさせていただきます。対面式、ZOOMでのオンラインレッスンともに可能です。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
フラワースクールシェリル様(タイ・バンコク)とのコラボレッスン「フラワーとテーブルで色を楽しむ講座」。レッスンの様子はこちら
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
Fiola Color School様(タイ・シラチャ)にて生徒様向けグループレッスン。レッスンの様子はこちら

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
ZOOM de 色フェスにてオンラインテーブルコーディネート体験レッスン。レッスンの様子はこちら
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

よくあるご質問

  • Q
    テーブルコーディネートに興味があります。どのようなカリキュラムがありますか?
    A
    テーブルコーディネート体験レッスンからディプロマ取得講座まで、ご希望に合わせてご受講いただけます。詳しくはお問い合わせください。
  • Q
    初心者でも受講できますか?
    A
    はい。当サロンでは、初心者の方を対象に体験レッスンを設けております。テーブルコーディネートが初めての方にも分かりやすく丁寧にお伝えいたします。
  • Q
    食器があまりないのですが、揃えないといけないでしょうか?
    A
    サロンレッスンでは、講師の食器を使用していただいたり、ご自宅の器をご持参いただきます。ご自宅にある食器をより活かせるようなアドバイスを心掛けておりますので、その日からご家庭でのコーディネートを楽しんでいただけるようになります。
  • Q
    センスがないのですが大丈夫でしょうか?
    A
    私自身、学ぶ前はカラーもテーブルも元々センスがある人が学ぶものと思っていましたが、センスは生まれ持ったものではなく、学ぶこと、経験することでどなたでも磨くことができます。ぜひ楽しく学びながら、貴方の感性を磨いていきましょう。
  • Q
    食卓やインテリアに生かせる色を学びたい。
    A
    色と食空間は密接に関わりがあります。より色をきちんと学びたい方は、「美色コーディネイト講座」をお勧めいたします。当サロンでは、色を学ぶ「美色コーディネイト講座」と食空間の整え方を学ぶ「テーブルコーディネートレッスン」の二つの柱で、女性の感性を磨く学びを提供しています。

    カラーレッスンはこちら
  • Q
    マンツーマンのレッスンは可能でしょうか?
    A
    はい。ご希望に合わせてマンツーマン、グループレッスンのいずれも可能です。マンツーマンではご自身のペースに合わせてご受講いただけます。グループレッスンでは、受講生様同士お互いに刺激を受けながら一緒に学び合う良さがあります。当サロンでは、初めましての方同士のグループレッスンでも心地よくご受講いただけるような雰囲気づくりを心掛けております。同じ興味を持つ方との新たな出会いは、子供を通してのお付き合いや職場の関係性などとは違って、一人の女性としての新しい世界を広げてくれるものになります。
  • Q
    遠方のため、オンラインレッスンを希望します。
    A
    当サロンではいずれの講座もZOOMによるオンラインレッスンが可能です。遠方だから通えない、介護で時間が取れない、子供がまだ小さくて自分の時間が作りにくい、など何か受講に関してお悩みがある場合は、できる限りの対応をさせていただきますのでまずはご相談ください。
  • Q
    自分が好きなスタイルが分からない。
    A
    似合う色が個性であるのと同じで、テーブルコーディネートにもスタイルがあり、それぞれの特徴や良さがあります。まずは学んで知ることから始めましょう。学んで実践していく中で、貴方の個性が生かせるスタイルが見つかります。
  • Q
    テーブルコーディネートって敷居が高い気がして、自分には合わないのでは、、、
    A
    テーブルコーディネートにはフォーマルとカジュアルのスタイルがあります。フォーマルのテーブルコーディネートには色んなルールがありますが、日常のカジュアルなコーディネートはもっと自由なもの。美味しいものをより美味しく食べるため、食空間を心地よく整えるためのものです。必ずしもテーブルをきらびやかに飾り立てることではありません。ほんの少しの心遣いやひと手間で、心が癒され豊かになることを実感していただけることでしょう。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

暮らしに寄り添うテーブルコーディネート
by Mimosa Color & Table

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

これまでの生徒様の声

樫村様

神奈川県在住
テーブルコーディネートは年に数回、行事ごとにランチョンマットやお花を飾ったりして自己流で楽しんでいましたが、平面的になりどこかパッとしないところが悩みでした。そんな時、YUKO先生のテーブル講座に出会い、基礎を理論と実技から丁寧に教えて頂きました。普段からお花に触れる機会が多いので、テーブルコーディネートにおけるお花のあり方やアレンジなどにも勉強になりました。

日常に取り入れやすい食器やカトラリーなども惜しみなく教えて頂き、日々の食卓にも楽しみが増え、お料理の幅までも広がりました。何よりもYUKO先生の素晴らしいセンス、柔らかで親しみやすいお人柄、素敵な空間で学ぶレッスンはとても楽しく、癒しの時間でした。
心豊かになるテーブルコーディネートをこれからも楽しみたいです。素晴らしいレッスンをありがとうございました。
VOICE

小池様

オランダ在住
生活のあらゆる場面に関係している【色】と食空間を彩る【テーブルコーディネート】を素敵に融合させて、実生活の中で活かせる学びを伝えて下さる裕子さんのレッスン。

実は私自身、現在海外で暮らし週末自宅に人を招く機会も日本の時より増えている中で、テーブルコーディネートの世界に憧れはあるものの、自分にはややハードルが高いものというイメージも持っていました。けれど裕子さんのレッスンを受講し、意識が変わりました。

裕子さんの優しい語り口調と美しい所作から伝わる知識や技術の部分での学びはもちろんとても有意義なものでしたが、レッスンを通して一番の気付きとなったのは、食空間を整えることが相手を思いやる【おもてなしの心】から生まれるものだということ。表面的な見え方、華やかさに意識が向きがちだった私。ハッとしました。

食を囲んで大切な人と過ごすコミュニケーションの場が食空間。その時間を愛おしむ気持ち、その先にコーディネートという技術が形となって活きてくること。人と向き合う心の在り方まで感じさせて下さる裕子さんのレッスンを受講させて頂けて感謝しています。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

実績

都内商業施設 和食器店様でのレッスン
Sylph JAPAN様業務委託

青をテーマにした和食器で楽しむタイ料理のテーブル

赤をテーマにしたクリスマスのテーブル

マリー・ローランサンの色彩をテーマにした母の日のテーブル

春色のテーブルコーディネートレッスン

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

都内商業施設 和食器店様テーブルディスプレイ
Sylph JAPAN様業務委託

春を楽しむアミューズランチ

春を楽しむアミューズランチ

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

テーブルセミナー・イベント
Sylph JAPAN様業務委託

テーブルウェアフェスティバルにて和食器店様セミナー登壇

都内商業施設にて和食器店様の新作展示会ディスプレイ

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

レッスンギャラリー

講師プロフィール

長坂 裕子
Nagasaka Yuko
FSPJ食空間プランナー
FSPJ認定サロン(資格発行校)
認定NPO法人色彩生涯教育協会インストラクター
パーソナルカラーアナリスト
カラーコンシェルジュ
ベースカラー診断士
色彩検定指導講師
 
AFT色彩検定1級
国際カラーデザイン検定1級
好きなもの・こと
心地よいものに囲まれた暮らし。衣食住のライフスタイルショップや空間にこだわりのある居心地の良いカフェやレストラン。作家ものの和食器。和モダンスタイル、Japandiスタイルのインテリア。美術館めぐり。友人と美味しいものを食べる時間。自然の中に身を置くこと。
性格
見た目は穏やかだけど、実は心は熱い努力家。面白いと思ってもらえると嬉しい。
家族構成
夫と大学生の息子の3人家族
色の楽しさを学び、暮らしを整えることで、多くの女性が自分らしさを見つけて生き生きと過ごせる世の中を作りたい。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

わたしの年表

生まれ
1972年生まれ。大阪の自然豊かな場所で育つ。4人兄弟の次女。2007年~2020年まで夫の仕事の関係でタイのバンコクに在住。2021年年明けに日本へ帰国し、現在千葉県市川市でカラーとテーブルコーディネートの教室を開校。
大学時代〜スペイン・ペルー留学
大学時代にスペインと南米のペルーに単身留学。どちらの国でも生活の中心には食があることを知る。食べ物がとにかく美味しい!カラフルな街並みや豊かな食文化に刺激を受け帰国。
ドイツ時代
大学卒業後は語学を生かし数々の仕事に就きながら、ドイツに移り住み現地で就職。20代のほとんどをドイツで過ごす。現地の同年代の友人が、男女ともにファッションよりも家の中を心地よくするために時間やお金をかけていることに感銘を受ける。ドイツ人のお家にかける情熱はすごい!そこでお世話になった友人の実家で過ごす中、毎日食卓には小さなシルバーの器に1輪の花が生けられていて、暮らしの中でちょっとしたことで心が癒され豊かになることを実感する。
結婚・出産・タイへの引っ越し
ドイツで出会った夫と結婚後、日本へ帰国し数年過ぎた頃タイへの引っ越しが決まり、これまで未体験だった東南アジアでの暮らしが始まる。当時のバンコクは、道はガタガタで電線はあちこちでぶら下がり、大通りには象やオオトカゲを見かけることも。乳飲み子を抱えての異国での暮らしは緊張と孤独との闘い。周りの幸せそうな奥様たちと自分を比べては、自分には何もないと落ち込む日々。いつしか自分に目を向ける余裕もなくなり、自分が好きだったことも封印して、本当の自分の気持ちを隠しながら生きるように。
カラーとの出会い
2013年にバンコクでCLE協会のカラーの先生に出会い色を学び始める。その頃のバンコクは空前のカラーブーム!周りの人たちが皆カラーの話しで盛り上がる中、横目で見ながら興味はあったものの、自分は好きな色を着ればいいと少し斜めから見ていた。ある時、同じ会社の奥様が着ていた栗色のセーターに目を奪われる。「カラーを学んで今資格を取っているの!」と、イキイキと嬉しそうに話す姿を見て、自分もカラーを学んでみたい、と強く思うようになる。その当時の自分にとっては、自分のために時間やお金を使うことはハードルが高かったので、それでもやりたいという気持ちが大きかったのだと思う。明るく優しい先生の魅力に惹かれ、みるみるうちにカラーの世界に魅了されていく。久しぶりに自分自身に目を向けるようになり、先生やクラスの皆から「〇〇くんのママ」ではなく、「私」という1人の女性として興味をもって褒めてもらえることが嬉しくて、また自分らしさを取り戻すようになる。色を学ぶ中でパーソナルカラーは個性だと知り、周りの誰かと比べることなく自分らしく生きることの大切さを学ぶ。そして、いつしかこの学びを周りの人に伝えたいと思うようになる。
テーブルコーディネートの学び
カラーの学びで自分らしさを取り戻し、元々自分が好きだったこと、暮らしを心地よく整える手段の一つとして、テーブルコーディネートを本格的に学ぶようになる。きっかけは、通っていたパン教室の先生から教室のイベントでテーブルのカラーコーディネートをしてほしい、というお話しをいただいたこと。「私なんて、、、私なんかで良いんですか?」と言う私に、「裕子さんにお願いしたいんです」と背中を押してくれた先生。テーブルコーディネートを学び進める中で、テーブルコーディネートの奥深さや色との関わりの深さに感銘を受け、テーブルコーディネートの講師の資格を取得。現在は食空間プランナー、FSPJテーブルコーディネートスクールの認定サロンとして、テーブルコーディネートに興味のある多くの女性に暮らしを豊かにする色と食空間の学びを提供している。
Mimosa Color & Tableの想い
女性には人生の中で色んなステージがあり、自分らしさを封印してしまう時期があるかもしれません。私自身、そのような時期が長くありました。
家庭の中心的な存在である女性が笑顔でいることは、周りの大切な人たちのHAPPYにもつながると実感しています。
Mimosa Color & Tableは「色と食空間の学び」を通して女性一人一人が好きなことを我慢しないで、自分らしく生き生きと輝く世の中を目指しています。
19xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
19xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
19xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

サロンアクセス

Mimosa Color & Table
千葉県市川市東菅野
<営業時間>10:00〜17:00
<定休日>土・日・祝日
お問い合わせは24時間お申し込みフォームより受付

<アクセス>JR本八幡駅徒歩約12分、京成八幡駅徒歩約6分、都営新宿線本八幡駅徒歩9分
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

お知らせ

2022.4.6 【残席わずか】4/20カラーで楽しむ母の日のテーブルコーディネート〜マリー・ローランサンの色彩
2022.3.29 食空間のプロが集まるTableMarket開催♪
2022.2.24 春色のテーブルコーディネートレッスン@ららぽーと海老名開催♪
2022.2.4 テーブルウェアフェスティバル2022〜ミニセミナー開催♪
2022.1.1 お正月のテーブル
2021.12.26 クリスマスのテーブルコーディネートレッスン@有明ガーデン開催♪
2021.11.28 食空間のプロによるクリスマスパーティー
2021 【ご報告】テーブルコーディネート体験レッスン
2021.5.10 サロンオープン記念テーブルコーディネートレッスン開催します♪
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。